HOME
観光モデルコース
おすすめ観光モデルコース 南会津コース
おすすめ観光モデルコース 会津下郷コース
おすすめ観光モデルコース 会津若松コース
沿線の観光エリア
特集
うまいもの
スキー場
絶景
温泉
イベント・体験
アクセス
メニュー
メニュー
南会津
下郷
会津若松
会津鉄道沿線外
イベント・体験
2月8日
下郷エリア:下郷町
幻想的に夜空を灯す「スカイランタン」大内宿
大内宿雪まつりの夜空に浮かぶ「スカイランタン」会津の夜空をろうそくの灯火が温かく照らします。
2月7日
会津若松エリア:会津若松市
幻想的に夜空を灯す「スカイランタン」鶴ヶ城
鶴ヶ城「絵ろうそくまつり」の夜空に浮かぶ「スカイランタン」会津の夜空をろうそくの灯火が温かく照らします。
繁體
中文
1月10日
会津若松エリア:会津若松市
十日市
会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く伝統的な行事です。新年の風物詩となっています。
1月第2土曜日
会津美里町
会津美里町奇祭 高田大俵引き
400余年の伝統を誇る行事で、直径3m、長さ5m、重さ3tの大俵を紅組と白組に分かれて引き合います。
1月14日
会津坂下町
ばんげ初市〜奇祭大俵引き〜
会津坂下町のメインストリートで男たちが大俵を引きあいます。和太鼓の披露や餅つきや福豆まきなどが行われます。
1月20日~
会津若松エリア:会津若松市
芦ノ牧温泉スノーパーク・かまくら広場
芦ノ牧温泉の公園に設けられたかまくら広場では雪国文化を楽しめます。また、スノースライダーやソリ滑り斜面を設置し、雪上アクティビティ、アトラクションをお楽しみいただけます。
1月24日〜25日
西会津町
大山祇神社旧正月二年詣り
旧暦の大晦日に旧年の健康や家内安全のお礼詣りをし、元旦の午前零時の一番太鼓を合図に新年のご祈祷を行います。
繁體
中文
1月下旬
下郷エリア:下郷町
観音沼かんじきウォーク
観音沼森林公園は、野鳥の宝庫であり、四季を通してさえずりが楽しめます。一面に広がる銀世界の雪原の上を「かんじき」を履いて歩いてみませんか?
繁體
中文
1月下旬~3月中旬
南会津エリア:南会津町
大自然がつくりだす360°絶景の山頂ツアー
たかつえスキー場山頂標高1,700mへ雪上車「レッドブリザード号」でご案内します。大自然が作り出す、樹氷・霧氷の鑑賞と360°の大パノラマからは、日本百名山も見渡せます。
2月1日〜2日
柳津町
会津やないづ冬まつり
雪像や模擬店が並び豪華賞品が当たる節分豆まきや歳の神などが行われます。体験イベントや歌謡ショーなどが開催されます。
2月上旬
会津若松エリア:会津若松市
会津絵ろうそくまつり〜ゆきほたる〜
会津の伝統工芸品の会津絵ろうそくを鶴ヶ城や御薬園、市内各所にて絵ろうそく約1万本を灯し、会津の雪景色を幻想的に照らし出します。
2月上旬
西会津町
西会津雪国まつり
雪上花火大会をはじめ、スウェーデントーチ、歳ノ神などイベント内容は多彩です。会津のグルメ「うまいもんまつり」などグルメコーナーも充実。
2月上旬
喜多方市
喜多方SAKEフェスタ
福島県内全蔵元の日本酒が勢ぞろいするイベント。会場では一品料理の肴もあり、心ゆくまで日本酒を楽しめます。
2月上旬
喜多方市
蔵のまち喜多方冬まつり
喜多方市内各所のそば団体が集結する喜多方そばフェスタを皮切りに、全国各地の有名店が集う全国ラーメンフェスタまで2週に渡って開催される喜多方の冬の風物詩です。
繁體
中文
2月8日・9日
下郷エリア:下郷町
大内宿雪まつり
雪が降り積もった宿場町「大内宿」で打ち上げ花火や伝統行事である団子さし、歌謡ショーや和太鼓演奏などステージショーなどのイベントが開催されます。
2月8日〜9日
只見町
只見ふるさとの雪まつり
国内有数の豪雪地帯である只見町の一大イベントです。雪像がならび、花火大会、雪中大神輿やタレントによるステージイベントなどが行われます。
2月15日
下郷エリア:下郷町
なかやま雪月火
たくさんの小さなかまくらの中に灯されるろうそくの明かりが、雪原に幻想的な世界を作り上げます。
2月中旬
北塩原村
裏磐梯雪まつりナイトファンタジー
真冬の沼に灯る3,000本のキャンドルは息をのむ美しさで灯した数だけ天使が舞い降りて幸せになると言われています。