白虎隊自刃の地として知られる飯盛山にあるさざえ堂。その形がさざえに似ていることから「さざえ堂」と呼ばれています。正しくは『円通三匝堂(えんつうさんそうどう)』といい、寛政8年(1796年)に飯盛一族の先祖である飯盛山正宗寺(せいそうじ)第12世郁堂和尚(いくどうおしょう)によって建立された六角三層の観音堂です。上りと下りが別通路の二重らせん構造でそこでは登る人と降りる人が遭遇することは決してありません。建築史上その特異な存在が認められ、平成8年に国重要文化財に指定されました。かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていました。
すれ違うことのない六角三層のお堂
情報
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
- 営業時間
- 8:15 ~ 日没 (4月~12月) 9:00 ~ 16 : 00(1月~3月)
- 定休日/休業日
- 無休
- 料金
- 大人400円、高校生300円、小中学生200円 障がい者料金:障がい者手帳をご提示でご本人様のみ半額
- アクセス
- ハイカラさん・あかべぇ「飯盛山下」下車、徒歩5分磐越自動車道:会津若松ICより約15分
- お問い合わせ
- 0242-22-3163
アクセス
福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155